利用者の声
2018.10.11
加東先生
この度は、遠隔治療をありがとうございます。
遠隔治療中のマービーの様子は、熟睡しておりました。
しかし、私が娘のお迎えに出かけようとした16:43頃ムクッと起き上がりました。
そのまま眠るよう促すと(いつもは大抵そのまま眠るのですが)じーっと座ってこちらを凝視して、何か訴えているなと思い、ゲージを開けると、トイレマットに直行し、下痢が始まりました。下痢合計5回、普通便→軟便→粘液便→粘液のみ、と変化しました。
好転反応だと良いな、と祈っております🙇♀️
2018.10.12
加東先生
昨日は、ありがとうございました。
今朝、いつも通り4:30に目覚めたマービーは、起床と同時に嘔吐が始まりました。
昨夜与えたドックフードが液状にはなっているものの吐物に混ざっております。
それからは、飲水し30分後に嘔吐、内服し30分後に嘔吐を繰り返し8:30までに6回嘔吐しました。
その後はお水も飲みたがらない様子です。
嘔吐をしていても、吐くとスッキリするようで、嘔吐の間では、遊んでーとボールを自ら持って来たりしていたのですが、
今現在は、その元気もなくなってまいりました。
獣医さんに連絡もしましたが、薬を続けて様子みてとのこと。
今日も宜しくお願いいたします
2018.10.14
マービーは、今のところ昨日の朝8時から1度も吐いておりません!!
食事はうんと減らしています。
食べても吐いてしまうくらいなら、少量でも消化吸収し体に取り込んで欲しいと思ってそのようにしております。
先ほど排便も木曜日ぶりにあり、軟便ですが、◎(二重マル)です!
昨日の遠隔治療でみぞおちから背中にかけてひっかかっていた杭は、とれましたでしょうか?
あと一つ気になることがあります。
昨夜思い出したのですが、10月2日頃から、今までのカラー(首輪)赤い物から、ピンク色カラーに新しくしました。
それに変えてから1週間程して具合が悪くなっており、そういうのも関係あるのかしら?と気になりました。
以前加東先生から、物には作り手の気が入っていると伺ったのを思い出したので。
母から、乾燥セージの葉に火をつけて消し、残る煙で浄化することを教えてもらっていたので、知人のアメリカ土産に頂いた乾燥セージ(浄化用)を使い、マービーのハウス、家の中全体、カラーも外して念入りに浄化いたしました。
2018.10.16
加東先生
お世話になっております。
マービーの回復状況をご報告させていただきます。
嘔吐は、完全におさまりました。
食事も喜んで食べております。
排便は、1日1回あるのですが泥状便です。
抗生物質を内服しているせいだと思い、獣医さんに現状報告し、抗生物質、諸々のお薬が本日から中止になりました。
胃潰瘍のお薬1錠だけが明日までの飲み切り終了に、なりました。
まだまだ完全に元通りではありませんが、明らかに危機的な状況は脱出したように感じます。
便の性状を観察すると、元通りになるまでに少なくとも2週間〜1ヶ月くらいを要する気がいたします。
無理をさせずに少しずつ、元の生活に戻せるよう、よく看て育てていきたいと思います。
家族と離れてたり、普段と異なる環境に弱いことは知っていたつもりでしたが、ここまでとは思ってもみませんでした。
今まで以上に留意し、大事に育てていきたいと思います。
ありがとうございました!!
2018.1.16 M美保 ふく
先日から、遠隔治療を、ありがとうございます。
おかげさまで、今日は、まだ、足は、曲げてはいますが、、少し地面にも、つけたりして、
右足でも、歩こうとしてました。
食欲も、随分戻ってきていて、回復してきているのが、わかります。
遠隔治療を、続けた方が良いようでしたら、、
お願いいたします。
2018.1.17 M美保 ふく
連日、遠隔治療ありがとうございます。
おかげさまで、、今朝から、右足もついて、両方の足で歩いています。
まだ、少し右足をかばっている感じではありますが、、、
散歩にも、出掛けていきました。
食欲も、前と同じに戻って、顔にも、元気が戻ってきている様子に見えます。
2017.4.27
S口由子です。写真はご存知のコナです。
先週から体を動かすとキャンとなき医者にいきました。ヘルニアと足の関節が悪い様です。一日中ケージの中でじっとしています。
歩くと後ろ足がヨレヨレします。
コンドロイチンとヒアルロン酸を呑んでいます。レイキをあてると目を細めて気持ち良さそうです。
もう 可哀想でかわいそうで
先生にメールをしてしまいました。
治療を御願い致します。
どうか宜しく御願いいたします。
2017.4.28
先生
昨日は、遠隔治療ありがとうございました!
愛犬コナが朝から うそみたいに
元気です。足も引きずることなしです 目ももとにもどり
今も普通に歩き回っております。
このまま 死ぬかなと 思ったのに
びび びっくりしています。
本当に凄いです。
2017.3.1 20:10 pm
加東先生、いつもお世話になりましてありがとうございます。
チャイの遠隔治療をお願いします。
オシッコを今日1日中していません。
昨夜一度だけしました。
元気もありますし、御飯は良く食べています。
普段は1日に何度もオシッコしますので心配しています。
よろしくお願いいたします。
2017.3.2 21:00 pm T田ヒナ子 チャイ
加東先生、昨日はチャイに遠隔治療をしていただきましてありがとうございました。
おかげさまで、朝と夕方と二回オシッコをしました。
昨夜寝る前にもオシッコをしましたが、朝遠隔治療をして頂いてオシッコをした後はもの凄く元気になって、家中を走り回りました。
良く思い返してみると、ここ何日かは寝てばかりでした。
いつもより元気がなかったかなと思います。
すっかり元気になりました。
ありがとうございました。
2016.4.5 11:45am
ムック、心臓良くないって。最悪急に止まっちゃうかもって。
先週の心臓画像です。
いつもすみません。どうかよろしくお願いします。
2016.4.5 16:51pm
加東さん、お忙しいところ、本当にありがとうございます。ムック、多分10~13時位が一番危なくて、13時半頃から急におちつき、今、心電図は正常ではないけれど戻ってきました!
本当にありがとうございます。またつないでもらった!
腫瘍の圧迫により血流が止められてだろうと。
はっきりした原因はわからないし、腫瘍はやっつけられないし、また、こうなっても毎回この処置でうまくいくとは限らないと。
まだよれよれだけど、とりあえず一緒に帰れます!本当にありがとう!むっちゃんも心配して電話くれました。由美子
2016.4.13
加東さん、こんにちは!
ムック、今日、入院脱出して一緒に帰ってきました!
肺炎もおさまってきました。上向き傾向だって!
まだ、以前のようにとはいかないけれど、あんなぎりぎりから脱出できたのは、加東さんとむっちゃんのお陰です!
本当に本当にありがとう~!
感謝してもしきれない。
しばらくは私が家で薬を注射することに。
がんばらなければ!
レントゲンは左下が今日ですが、だいぶ白いもやもやがなくなってきた。
何より食欲が戻ってきて嬉しいです。
この9日で1キロ痩せちゃったから戻さないと。まあ、十分でかボスだけど。
本当にありがとうございます!
由美子
2016.9.15
加東さん、いつもありがとうございます❗
ムック、加東さんのおかげで!夕方1時間半以上かけて散歩しました。
ここ最近ではこんな長いの始めて。散歩したがらなかった。
距離は1キロにも満たないけど、ムックの歩きたいきもちが大事🎵
うんちでなくて残念だけど、晩御飯なかなか食べました。サンマも1尾食べました。
本当に本当にありがとうございます。
ムック、加東さんの治療が本当に効きます。
感謝しきれません。
2016.9.16
加東さんの治療で、ムックは今朝5日ぶりにうんち出ました!やや柔らかいけど出ただけ嬉しい!腸も動けば胃も動くはずだし!
本当に嬉しいです。ありがとうございます!
やっぱりびっくりな効果です~
「ムックの気治療の効果について」
我が愛犬「ムック」は4年前に僧帽弁閉鎖不全症という心臓病の診断を受けました。
ボストンテリアのオス、当時8歳。
その病気自体は進行がゆっくりな病と言われていたものの、9カ月後に肺水腫となり
入院。
加東先生にお願いして治療して頂くと、1週間ほどでみるみる回復。
その後、念のため大学病院でも診察を受けましたが、
当初の結果よりグレードも低く、「今は重篤な心臓疾患ではない」と結果を頂きまし
た。
個人的には心臓病で肺水腫になったら末期と勝手に思い込んでいたので、本当に本当
に嬉しかった。
それ以来3年くらいはビックリするほど平穏に暮らしてきました。
今年の2月に心臓の真ん中に腫瘍が出来てしまいました。
そもそも心臓に腫瘍なんて症例も少なく、組織を取って調べる事も出来ないので判断
も難しい。
ステロイドを1週間投与して腫瘍が小さくならなかったら他に手立ては無いと言われ
ました。
その時の先生の診断は、これで効かなかったら1~2カ月ほどで最悪の事になる可能
性もと。
絶望的な気持で藁にもすがる想いで加東先生に治療をお願いしました。
不思議な事に急に2カ月くらいで出現し急激に発達した腫瘍なのに、それ以降ほんの
少ししか大きくならず。
今まで何回かピンチがありましたが、その度に加東先生に気治療をお願いしました。
そうすると大体1週間くらいで元に戻ってきます。
加東先生曰く「ペットは邪念や疑いも無いので気が入りやすい」のだそうです。
大切なペットが調子悪い時、どの病院でも思わしい結果が出ない時など、すぐに試し
てみるのが良いと思います。
早い対応が良い結果につながるそう。
私もムックも本当に先生に感謝しています。
具合悪い時はひっくり返って寝ることなんてできなかったのに、治療後3日後くらい
から
ヘソ天で寝るまでに。
本当に本当にありがとうございます。心から信頼し感謝の気持ちでいっぱいです。
鎌倉市 深沢由美子&ムック
2014.7.14
6/30の夜、てんかんのような発作をおこしました。
病院の検査ではてんかんの直接の原因は不整脈で、不整脈の原因としては腎不全の可能性が高い(脳腫瘍もありうる)とのこと
貧血もひどいそうです。
入院治療もして現在は少し状態も良くなり、自宅から通院しています。
食欲はありますが、まだ元気がないので、3回お願いします。
引越しをする前1月下旬の写真( 顔アップ)と、発作を起こした翌朝の写真を添付します。
よろしくお願い申し上げます。
2014.7.29 (猫ちゃん4匹
こんにちは。
朝霞市のA井です。
先日はラーラーの遠隔調整をありがとうございました。
おかげさまでずいぶんと良くなり、体重も増えて獣医師さんに驚かれています。
血液検査では腎機能の数値はあまり良くないのですが、貧血が正常値に戻ったり食欲が復活するのは珍しいとのことです。
やはり遠隔してもらって良かったです。本当にありがとうございます。
病状の詳しい変化は下記をご覧ください
2018.8.21
加東先生
さっそくのご返信ありがとうございます。
必要事項をお知らせ致します。
どうぞよろしくお願いします。
名前・・ ウィリー
生年月日・・2004年3月15日
改善したい症状・・心臓肝臓腎臓
☆咳を止めてあげたい 肺水腫を防ぎたい治したい
☆肝臓ALP数値が988と徐々に上がってきていて
腎臓BUN数値が42.1と基準値を超えているので、肝不全腎不全を防ぎたい。
咳が出る原因としては、僧帽弁閉鎖不全症と少し大きくなった心臓が気管を圧迫しているからではないか、レントゲンには明らかな影は見えないが肺に水が溜まりはじめている可能性があると医師には言われています。この病気の改善を願っています。
8月に入ってからそれまでなかった咳を少しするようになり、今回8月8日の夜に発作的に咳き込み失神をしてしまいました。明け方までぐったりとしていたが目覚めてからまたら咳がはじまり、喀血。今までに2度失神の経験がありますが、この様にぐったりと動きが悪くなったり咳などの症状はなかったので心配しています。
以来、日中は1時間に1度のペースで咳。短くて5分くらい長い時で1時間くらい咳を繰り返しています。
夜は2時間から3時間に1度、ちょっと目覚めた時、寝返りなどのタイミングで15分くらい咳が続きます。
病院からは心臓の薬が追加され、利尿剤が2度処方されました。自宅では酸素ハウスを設置し、苦しそうな時は中で休ませています。
昨夜はよく眠っていて、咳の時間も若干短かったように思いますが、ほとんど横になっています。
また元気に庭をスキップできるようにしてあげたいです。
・・・・
腎臓肝臓に関しては家族犬も腎臓肝臓不全から胆でい症を起こし手術をした事があり心配しています。
ウィリーは高齢犬ですから手術はできません。なので、手術が必要な苦しい状態は阻止してあげたい思いです。胆嚢が破裂するととても痛くて苦しいときいているので・・・なので、腎不全肝不全とまでは言われていませんが、腎臓肝臓も守りたいです。
・・・・
以上が現在の状態です。
支離滅裂に長々と入力してしまいすみません。
画像は1枚目が、7月で症状が出る前。
2枚目が日曜日の深夜に目覚めた時。
3.4枚目は昨日冷たい床で横になっている時。
です。
どうぞ、よろしくお願いします。
ウィリーは夜22時には眠ります。
2018.8.21追伸
加東先生
夜の咳は15分~1時間、です。
抱き上げてしばらくすると治り、眠りにつきますが、激しい咳の後少し小さな咳が続きます。
それと大事な事を伺ってなかったです!
施術料金はおいくらで、どのようにお支払いすればよいですか?先生が感じられた事も1度伺いたいです。
また明日ご連絡させていただきます。
よろしくお願いします!
2018.8.22
加東先生
大変お世話になります。昨日はありがとうございました。お支払いの件、了解いたしました。
ウィリーの様子をお知らせします。
昨夜20時過ぎ頃、ハッとした様子で咳をし始めました。もしかして遠隔しはじめてくださってるのかな?と思いましたら、先生より受信していました。
キョロキョロしながらちょっと強い咳でしたが、20時30頃に庭でおしっこをし、走って室内に戻りしばらくはしゃいでいました。その後21時ごろから久しぶりに仰向けに寝て24時頃まで熟睡していました。
でも午前2時半頃から4時までは、咳をする事が多く
4時30分頃ようやく眠り7時起床。
午前中は比較的短い咳きを1時間に2回くらいしています。14時30分頃からは咳が続き、酸素ハウスに1時間程入り、お昼寝していました。
先程夜ごはんを食べましたが、朝に比べると少し食いつきがよくないかな?でも、完食しています。食後、また咳が出ているので今再び酸素ハウスに入っています。
咳き込む時間は若干短くなりましたが、止まるとまたしばらくして出て、疲れて寝る、という状態です。
この後は通常、ゴロゴロしながら過ごす時間です。
明日で利尿剤がなくなります。
引き続き
どうぞよろしくお願いします!
追伸 ・・・ウィリーは男の子です。
就寝時間までに何かあればまたお知らせします。
2018.8.28
加東先生
おはようございます。大変お世話になっております。
3回目の治療、どうぞよろしくお願い致します。
ウィリーの様子をお知らせします。
2回目の遠隔治療直後は前回のメールの通りなのですが
(届いてますか?)24日から25日の深夜はわたしの部屋ではなく姉が滞在している部屋にいたのでわたしが気付かないタイミングで2度ほど咳き込み、姉を起こしてしまっていたようでした💦
深夜に何度か見に行った時はたまたまのびのびと寝ていたようですが、寝姿からして咳き込みは軽かっただろうと思いました。
26日から所々大分様子が変わりました。
まず咳の頻度や長さが随分減りましたが、やはりまだ咳き込みがあり、酸素ハウスで休ませる事が数回。
ただ、わんわん・・わん、と三回くらい庭で吠える声を聞けました。8日に失神、喀血して以来全く吠える事がなかったので、本当に久しぶりでした。咳はしますが食欲もあり、食べる勢いが出てきてます。わたしの手や氷を舐めると咳が治りやすいのですが、舌に力がでてきました。うんちは後半若干柔らかいですが、気になる程の軟便ではなくなりました。
27.28日と咳も湿っぽいせきより乾いた咳が増えた感じがします。時々人間が気管支炎の時のような?高音の咳をするようになりました。くしゃみと咳が交互の時もあります。でも以前ずっと続いていた息が止まりそうな咳は少ないです。そのような咳をしても短くなりました。そういう時は酸素ハウスで落ち着かせています。
昨晩もやはり、2時間おきに咳をするのですが、先日までのように1時間続くような咳ではありませんでした。寝ている時の呼吸数も緩やかになっています。
寝起きの咳は少し辛そうですが、復活が早いです!
今朝の動きはよく、小走りでキッチンまで来てごはんを待っていました。小走りしたり、急に動くとやはり咳をしますが、比較的すぐ治ります。ぐったり感が減りました。また、しばらくの間全く無関心だった遠くを走る車にも興味を持ち始め、車を目で追います。まだまだ小声ですが今朝も数回吠えていました!嬉しいです😂最近耳が遠くなっていたようですが、なんだか聴力も良くなったような気がします!
全体を通してみると、確実に快方に向かっているのがわかります。体勢を変えるだけで咳き込みがあったのに脚力は衰えてますが小走りしますし、顔つきが随分変わりました。
気になる事としては・・
咳が続くと口臭が強くなるような気がします。
何が原因かわからないのですが、歯石などとは違う特有のにおいです。葉っぱを食べようとするので内臓に何か問題があるのかな、何処か炎症あるかな、ビタミン足りてないかな、と、やはり腎肝胆が心配です。
思いつくままに長々と書いてしまいました。
わかりにくかったらすみません!
以上が大体の様子です。
心音や腎臓肝臓の値を定期的に確認しているので、
9月1から3までのどこかで血液検査をする予定です。
本日もよろしくお願いします!
2018.8.31 返信
由美様
良くなってきていますので、もう少し続けてみましょう。
週に2回ぐらいのペースがよろしいかと思います。
まずは今日8/31 17:30に行います。
火、金のペースで数週行いましょう。
2018.8.29
加東先生
昨日はありがとうございました。
3回目後のウィリーの様子をお知らせします。
昨日は17時40分頃からウトウトしていたのですが
18時の遠隔治療最中もずっと眠っていました。
18時30分に咳をしましたが、その後は21時過ぎまで一度も咳をしていませんでした。22時までのあいだに数回コホコホしてましたが、深夜2時15分まで熟睡。
その時の咳も30秒くらいで治るものでした!
朝5時すぎから6時頃までは何度か咳をしていて、家族に助けて💦という表情をしていましたが、長くて一回3分程度で収まる咳を何度かに分けてする感じでした。朝ごはんもしっかり食べていました。7時半からしばらくの間酸素ハウスにいれていましたが、今日は咳が軽く、短く、本当に楽そうで、嬉しすぎです。
庭でうんちがでると嬉しくなる子なんですけど、足が震えてなかなかうんちが出来なかったのに、今日は部屋に駆けて戻ってきましたし、嬉しくて大好きなクッションや布団をほじほじして顔や体をクネクネ喜ぶ舞をしても咳をする事がなかったのです!調子が出て吠えたのですが、全力では吠えていないですが、しばらく声をだしても咳はなしでした。ほんとうにびっくりしています。
今迄は咳き込むと、全身でこみ上げる感じがあり必死な様子でしたが、咳をしつつも人の動きに気を向ける余裕もでてきました。ごはんたべたい、二階に行きたい、あっちで寝たい、どこいくの?などの表現もしています。
今日はよい発見づくめで、良かったねー😭って何度言った事か、な1日でした。
現在夜の22時ですが、朝までの様子を注意してみようと思います。すできスヤスヤ眠ってますが、23時2時3時半から明け方も咳なしで過ごしてくれそうな雰囲気です。
口臭もなくなってきています。
うんちは健康な一本うんちというより、ちょっと柔らかめの細くて短いうんちが何本か出るようで、少ししにくそうです。
発症以前よりは動きが少ないですが、表情や関心がほんとうによく戻っています🙏
以上が昨日から今日までの様子です。
3回目が終了となりましたが、どんな印象でしょうか?
2018.9.1
加東先生
大変お世話になっております。
ほんとうに感謝してます。
3回目の晩から二日間、深夜の咳も明け方の咳もなく
日中に短い咳が少しだけでした。
あれ程苦しそうだった早朝の咳がなく、伸びをしても急に動いても咳がでないのはほんとうに驚きです。
急に動く事も出来るようになってるのです。
後を付いて来たり、はしゃいでも、吠えても殆ど大丈夫でした!
今朝程は(1日朝)10回くらい咳をしてしまったのですが、すぐにおさまり、スヤスヤと眠っています。
気になっていたうんちも一本うんちになりましたし、
口臭も消えています。
しばらくほぼ寝ていて動いてなかったせいか、高齢ですし足の震えはまだありますが、ちゃんと小走りできてます。
ほんとうにほんとうに嬉しいです😭
3日は血液検査なのですが
もう暫くどうぞよろしくお願いします。
・・・
現在までの治療費は本日振り込ませていただきました。3日に確認して頂けると思います。
よろしくお願いします!
2018.9.7
加東先生
おはようございます。大変お世話になります。
打浪です。
1週間のウィリーの様子をお知らせ致します。
咳はほとんどなくなっています。はしゃぎすぎた時にコホッとする事が1日に2回あるかないか、です。
動きすぎると息が上がりやすいですが、昼間は尻尾も上がって動きも良く顔つきが明るくなりました。
深夜から明け方の咳は全くなく、のびのびと眠っています。
3日に定期検査があったのですが
心音は雑音はあるものの安定しているとの事でした。
そして心配していた肝臓ALPが下がっています!基準値が132以下の所、988まで上がっていたのですが、それが724に下がっています。
シニア犬としては300台を平均的にキープしたいなと考えていますが、ひと月でこれ程下がったのはとても嬉しい事です😆
腎臓に関しては少し上がっていました。
利尿剤や心臓の薬が増えた事で負担をかけたかもしれません。BUNという項目の基準値が33以下なのですが、先月が42、今月は45でした。
腎臓を患った時の症状はとくにありませんが、再生しない腎臓は現状を保ってあげたいなと思っています。
心臓と影響し合う臓器だと聞いているので・・
以上が検査結果です。
今日は遠隔治療ありますか?
またお知らせください!
どうぞよろしくお願いします!
2018.9.10
加東先生
お世話になっています。
さっそくですが、ウィリーの様子をお知らせします。
毎回ウトウト落ち着いてる時に遠隔治療していただけてます。
ウィリーはすこぶる元気で食欲も旺盛。チョロチョロ動きも普段通りです。呼吸も落ち着いていてすっかり元気を取り戻したようです。
昨晩は一度だけ少し強めに5回連続の咳をしましたが、それ以降繰り返す事はありませんでした。
咳をするかどうかを獣医師が確かめる時に気管付近をちょこっと押すのですが、今日たまたまその箇所を押してしまった時はゲホッと一度したのでやはり気管は少し細くなってるんだなと思いました。気管は元々細めなんですけど、やはり大きくなった心臓が気管を圧迫してるからかもしれません。
とはいえ、咳を聞いたのは数日ぶりです😆
なぜかクシャミが多いのですが・・・
腎臓肝臓に関しては、症状がでてないのでわからないですが次の検査(10月上旬)で状態がわかると思います。うんちの状態は良好です!
特有の口臭は若干有る時と無臭の時があります。
以上が前回から今日までの状態です。
よろしくお願いします!
2018.9.14
加東先生
こんにちは。
大変お世話になります。
先日の火曜日は遠隔治療ありましたか?
ウィリーは月曜日深夜に数回咳をして以来、今日まで一度も苦しい様子がありません!
寝返りすら出来なかったのに、チョコチョコ歩きを通り越して、今や一瞬ですが全力ダッシュしてます。一言も発しなかったのに、連続してしかも走りながら吠える事もできちゃいます。
(心臓への負担を考えると興奮はよくないんですけど、その姿を見る事ができるのは本当に嬉しいです)
気になる不調は今は殆どありません。
手足の震えくらいです。でも震えがあっても
少し前から自分で乗れなくなってたソファにもジャンプできたし、なんだか聴力もよくなりました。
内臓に関してはわからないので、次回の検査を目安にするしかないと思います。
もっと元気に楽になれるなら、もうしばらく続けたいと思いますがどうでしょうか?
何か感じる事はありますか?
お手すきの際にお知らせ頂ければと思います。
よろしくお願いします!
2018.11.4
加東先生
大変お世話になっております。
振込が完了しましたので、ご確認下さい。
ウィリーはとても元気です😊
うるさいくらい😅体調悪いような症状は今はなにもありません。咳もなく、食欲もあり、快眠快便で反応もよいです。6日にまた検査をするのでまたお知らせします。現時点では一度終了してもよいのかな?と思いますが、数値が基準値を大幅に超えているようであれば引き続きお願いしたいと思います。
またご連絡しますね。
本当にお世話になり、感謝です🙏✨
2018.12.10
加東先生
さっそくありがとうございます。
ほんとうに心強いです✨
では週1でお願いします。
肝臓が改善していけば、多臓器への負担が軽減するとおもうのでよろしくお願いします!
毎週金曜日になりますか?
2019.3.14
おはようございます!
度々のメールですみません。
今朝、元気に起きたんですけど、数回の咳にはじまり、9時から30分くらい咳が続いてしまいました。
今また始まってます。
咳の勢いと表情は10段階中5位のものですが、夏のように回が重なると酷くなってます。。
なので、明日の遠隔を今日に変更していただけないでしょうか。
わたしもレイキしてるのですが・・・
よろしくお願いします。
2019.3.17
加東先生
おはようございます。
先日は遠隔日程の変更ありがとうございました。
あの後13時45分頃に咳をしてから20時迄楽そうでした。
でも、翌朝、寝起きとおしっこの後に、二度続けて失神してしまい、病院に連れて行きました。
とても慌てた数日を過ごしてます
診察の結果、肺には水は溜まってないけど、心臓が夏のレントゲンより大きくなっているために、気管を圧迫しているとの診断でした。確かに心臓付近は気管が細くなっているのが見えました。背中側の皮下脂肪も気管を上から圧迫しているようでした。
対策としては、体重を落とす事、気管拡張剤をしばらく飲んでみる事、失神してしまったり、咳き込んだ時に楽なように、酸素ハウスを用意する事、この3つでした。
寝起きに失神が起きる理由は、人間と同じ。心臓付近に溜まった血液が一気に流れ始めるため逆流が起こりやすい、が、考えられる理由だそうです。
寝返りに咳をするのも、これが原因になってるのかもしれません。
ウィリーの様子ですが
●やはり夜中は2時間に一度くらい、20から30分連続で咳き込んでます。寝返りや、ちょっと鼻から息を吐いたようなとき、咳が始まります。咳の間も後も力が抜けてフラフラしてます。眠いせいもあると思いますが・・
辛そうで、辛いです・・
●日中も恐らく同じ間隔で咳をしてると思いますが、眠りが浅いせいか、夜ほどぐったりした感じはありません。動いてもゆっくりです。安静は大事なのでかいふくするまではあまり動かなくて良いのですが。
●軽いイビキをかく時があります。睡眠時無呼吸症候群のように、パフッと息をしたような時に、咳が出てるかんじもあります。
●食欲はあります。だけど、少しうんちが緩いです。
●また口臭がきついです。うんちの匂い。体力、免疫力が落ちて腸内環境が良くないかもしれません。レントゲンでガスが溜まってるのが映ってました。咳すると溜まるそうです。とにかく身体の中で何か起きてる匂いがします。。
●笑顔少なめ、吠える気力もない感じです。
吠えると咳が出るから吠えなくて良いんですけど。
●時々足腰に力入ってなくて、ヨロけます・・
●気管支拡張剤服用で、腎臓肝臓が心配です。
咳き込んだ2時頃から、「咳止まった!」からはじめてウィリーが起きないよう、触れられる部位に1時間半くらいレイキしていたのですが、身体中がゴロゴロいってます。。また寝起きが心配です。
遠隔もお願いした方が良い気がして止みません。
レイキしているけど、動揺のせいか、気が散り散りです・・力貸していただけないでしょうか。。
咳がキツくなり始めたのは3月10日頃から。
強烈になってきたのは、13日から。
失神は今年入って、4回です・・
元気に見えてたけど、なんか、体内に変化してる気がしてたのに、発症させてしまって悔しいです。
15日で15歳になりました!
17歳18歳、目指したいです。できれば20歳️
今の寝姿と、金曜の写真送ります。
何かご意見いただければ・・
どうぞよろしくお願いします。
2019.3.20
昨日はありがとうございました。
ウィリーの様子をお知らせします。
13時頃から10分くらい咳をした後、15時まで咳なしで寝ていたようです。その後18時に軽い咳があっても20時半までよく寝ていました。
途中でゴハンを食べましたが、ちょっと食欲が落ち始めています。。21時過ぎにようやくでた便は後半がかなりゆるく、今朝もまだゆるい状態です。
それでも深夜1時位まで、軽い咳で少し楽そうでした!
深夜1時からまた咳が始まり、30分ごとに5分間くらいの咳を3時間繰り返しました。咳の時間は短いですが、繰り返す間隔が短かったです。
早朝4時から6時30頃までは眠りましたが、咳で起きてから今10時ですが、ぐったりとしています。食欲もあまりありません・・・。疲れているのもあるし、睡眠不足もあるんだとは思いますが、動かないし、笑顔がないです。
引き続き・・
よろしくお願いします・・
2019.3.23
加東先生
お世話になります。
一進一退で、どうしたらいいんだろか・・と試行錯誤の二日間でした。ウィリーの様子をお知らせします。
良きタイミングで、もう一度遠隔をお願いしたいのですが・・・。
前回の遠隔の晩は少し咳が収まり眠れていたようですが、翌朝目覚めてしばらくしてまた咳が止まらなくなり、病院に連れて行きました。
注射と一日置きに飲む薬が処方されたした。その効果は多少あるようですが、咳の症状はまだまだあります。
更に見えない程度に少し血便が出ているようで、その治療は咳が収まってからという事でした。
今朝は咳がかなり長引いてます。
でも咳に慣れたのか顔つきは悪くない。咳をしながらも動く気持ちが出てきたけど、かなり疲れやすい感じで座り込んでへたる。。もう1つの問題は、薬の副作用か、食べたがるけど残す、水は飲まないけど氷は舐める。。という・・・凸凹した症状です。。急性期は乗り越えつつある感じはしていて、今現在終末期という感じは受けなくなった気はしてます。なのに、何故水を自ら飲まないのかが疑問で。。担当医が昨日今日明日不在で聞けず、じれったい思いです。
昨夜は薬の副作用がデトックスするよう、レイキをこ試みましたが・・
もう一度、遠隔お願い出来ますか?
咳が止まって、しっかり水を飲んで欲しいです。
よろしくお願いします。
※姉から聞いてさっそく自然音流しました。
その効果か、昨夜は比較的よく眠ってました!
わたしまで(^.^)
2019.3.25
加東先生
おはようございます!
前回の遠隔のあとからのお知らせです。様子がコロコロ変わっていたので、少し状態を観察していました。
遠隔の時は不思議とそのタイミングと30分後位に咳をして、その後2、3時間寝こけます。
それで、昨日、ようやく水をふた口自ら飲み、今日はしっかりと飲めました!そして、一昨日から咳の間隔が広くなり、咳をしても短めになり!昨晩は一度だけ深夜3時の寝返りで数回咳き込みましたが、あとは熟睡していました。久しぶりの事です!
目覚めから2時間位の間は、力が入りにくい感じでぐったりとしていて咳の回数も多かったのですが、この2時間ほど突然動きが良く、吠えました!小走りもできました。キッチンを覗きにも来れました!
体のこわばりが少し軽減したようにも思います。
今朝の様子が嬉しくて、喜び過ぎてますが・・
もちろん、まだ気は抜けないと思います。咳はまだあるし、気だるそうにしている事の方が多いですから・・でも、前回の遠隔後から今までを見ていると、快方に向かい始めたと思います!
ありがとうございます🙏✨
今後の遠隔はどんな感じでお願いするのが良いでしょうか?
2019.3.28
加東先生
おはようございます。
二日間と今朝のウィリーの様子をお知らせします!
まず、前回遠隔して頂いた後から、咳の回数がかなり減り、3晩咳なしで朝まで眠れました。朝は目覚めから1から2時間、咳をしたり寝たりを繰り返しますが、昼間はとにかくひたすら寝ています。25日の遠隔以降、あまりに眠るのでその眠りが何から来ているのかずっと観察していました。
昨日の日中は少し元気がなくて、庭に出ても立ち尽くしていました。かと思えば、ピンポンに反応して、急に起き上がり、玄関に向かって吠えてみたり😊
でも、やはり、それ以外の動きは鈍く足腰や体幹に力が入ってない感じでした。お口からも匂いがありました。
今日は今朝からかなり咳が少なくて、動きも昨日よりよく、ごはんの催促するなど、表情も豊かです。
寝床を変えるために動いても咳をしてません。
好きな場所に移動しながら寝てます☺️こういう姿を見るとほんとに安心します。
毎日様子が違っているので、相変わらず一喜一憂してますが・・💦
今回の失神や咳を発症した事で、病状は進行してしまったとは思います。これからは殆ど寝てる生活になっていくのかもしれません。だけど・・・咳は落ち着いて来てるし、食欲は回復しています。元々良く寝るようにはなっていたけど、いまのこの眠りは、寝て回復!エネルギー充電!をしてるんじゃないかな、と思ったりもしてます。
出来る事なら、咳は一切なし!普段は寝てても、庭では元気に動き回れるようにしてあげたいなと思います。
何にも関心がなくなったり、動く気が無いほどおじいちゃん風ではなくて、はしゃぎたいけど、咳がでちゃうんだ、動きたいけど動けないんだ🥺って顔をするので・・。はい。
・・・・・
来週は血液検査なので他の臓器の状態もわかります。
今回の検査はちょっと緊張します。
結果が分かったらまた報告させていただきますので、
その後に今後の遠隔治療の頻度などを検討した方がよいですよね?明日金曜はお願いします!
これ今日?
大分、元気になったね!
明日は遠隔治療します。
検査の結果、お伝えください。
2019.3.28
はい!今日です☺️
今久しぶりに庭で声だしてました!
うれしすぎです!
明日もよろしくお願いします🙏✨
2019.4.29
加東先生
こんにちは。いつもお世話になっております!
さっそくですが、ウィリーの様子をお知らせします。
基本的にとっても元気です!!
咳はなく、よく動くし、快食快眠快便です。
ただ2つ気になることがあります。
くしゃみと鼻水が多いので色々と調べてるのですが、心臓や気管に問題があると、咳が鼻にまわる事があるらしく、くしゃみ鼻水が増えるという情報を目にしました。やはり完治には至らないと言われてる部位なので、咳の症状がなくても気をつけないといけないなと改めて思ってます。
もう一つは、昨日ウィリーにダニを見つけてしまいまして💦はじめての事です💦
近年、動物病院でもダニの危険性を発信しているのでちょっと焦ってしまいまして・・・
予防のフロントラインなどの薬をするかどうか考えています。実は20年ほど前に、フロントラインを垂らした直後に亡くしてしまったことがあって、この類の薬を使う事に抵抗があるんです。これに関しては決めなければいけないんですが・・
万が一にも感染症を発症しないような遠隔をお願いできますか?すぐレイキしたんですけど、ピリピリします・・
以上の2つが今気になる事です。
よろしくお願いします🙏
加東先生
ウィリーの中間報告です!
くしゃみ、鼻水がだいぶ減り、今すごく元気です!
喜怒哀楽もはっきりしていて、仔犬のようにはしゃいだりします😭💕
ときどーき、ケホッってしたかな?吠えるのやめた声が漏れただけかな?と思う事もありますが、基本的に調子良さそうです!
5日に血液検査があるので、またご連絡しますね!
肝臓数値更に下がり、あれ?心臓の雑音消えてますねって言われたいです☺️
5月も毎週金曜にお願いしたいと思ってます。